地震が起こる何か前のある日、何かのべ物をしていてベネッセのウィメンズパクの示板が眼に留まりました。ある人が、「朝ごはんを作らない主がいるっていったいどういうことですか?家事もきちんとしない主なんて、そんな人は存在がないんじゃないですか?」といった提起をし、それにして否多数の意が寄せられていました。
はっきりとえていませんが、10数年前にもある女性ライタが「主は家畜と同じ」といった主をする本を出し、大をき起こしたことがあったがあります。
こういうは生的ではないし、んでも分がくなるだけだとわかっているのに、やっぱり一通り眼を通してしまいます。そして、みえたあとに、やはりとても不愉快になり、を浪したことを後悔するのです。
ほんわかした(良い意味で)のベビカムに比べると、ウィメンズパクはいかにも「子どものときに研ゼミやってました」「子どものときから大学(短大)卒までまじめに言われるとおりこつこつ勉してきました」といったの人がに参加しているという印象を持ちます(弁士や医など超エリトのワキングマザが集まっているムギとはまたったですが。麦ほどエリトっぽさは漂っていません。)
私を暗澹とした持ちにさせるのは、そういうまじめで、子どものころから「良い子」だったような女性たちが、数十年前から同じようなをり返し、主と兼主のの立を煽るばかりで、突破口を出せないということです。
なぜこのような立が起こるのか、なぜ主が大量に生まれたのか、なぜワキングマザはこれほど酷な担をいられるのか、なぜ主と兼主はお互いに鹿にしあったり、憎みあったりしなければならないのか、なぜ主は愚昧で、存在がないと思われるのか…こういったを人のの果、人の能力のとして、自分となる立にいる人を非しても何の意味もないのです。ちょっと外国に眼を向けてみればわかるように、上のようなが生じるのは、日本社会の制度によるものであって、各人は、限られた肢の中から、自分を生き延びさせるためにもっともした生活式をしているにぎないのです。
だからといって、私は日本でよく眼にする「性を大切に」「自分らしければそれでいい」「人のが尊重されるべき」という意を支持しているわけではありません。このような意は耳障りが良いですが、果的には制度の欠によってもたらされたを「性」「自分らしさ」とすりかえられてしまう恐れがあるからです。上の主と兼主の争をれば、多くの人がそのにはまっていることがすぐにわかります。
とはいうものの、私は「今私たちが抱えているはすべて政府の制度にがあるからだ。任者出て来い!!!」という度をることを励しているわけではありません。この「任者出て来い」と威り散らすのは、マスコミがはやらせた日本独特の病です。台湾のように、政府や公がまったく信できない社会、システムが国民をまったく守ってくれない社会では、こういう言をする人は存在しません。そんなことしても意味がないからです。
主を「存在のない者」と考えワキングマザになる人、自分の存在を明するために家をぴかぴかに磨き上げ、子どものお受にを上げる人…どちらも一番大切なのは「自分の存在を明すること」だとしたら、一立していても、同じ穴のにぎないでしょう。本当は自分の存在を明するためにやっているのに、「お母さんはあなたのためにこんなにがんばっているのに」なんて言われたら、私がその母の子どもだったら、100パセントグレますね(今でも十分グレてますけど!)。子どもはそういうウソにはとても敏感に反するものです。(外国人など社会的弱者もそういうウソには敏感です。)
正直なところ、私も博士程に留学はしたものの、在は3ヶ月のこどもを抱えて家にじこもっているので、「安定した社会的地位を得したい」「学位を取りたい」「自由にあちこちに行きたい」「もっと本をたくさんみたい」という思いはあります。年も年だし、「このまま何事もなさずわってしまうのかしら」という焦りとい望感はあります。
でも、その一方で「もし私自身が何事もなしえないのなら、せめて私の周の才能ある人たちを励まし、その人たちが持ちよく仕事ができるように援しよう」とも思うようになりました。周の人が快にごせること、余すことなく力をできるよう境を整えてあげること…私の存在を明する手段にはなりませんが、できることはあるだろうと思うのです。
文章定位:
人(584) | 回(0)| 推 (
0)| 收藏 (
0)|
寄 全站分:
不分 | 人分:
【性】 |
此分上一篇:
痛、嘲笑和力